今回の記事は「個人間融資 フランチャイズで成功する人、失敗する人」です。
現在25兆円市場と、実は伸び続けているフランチャイズ・ビジネス。
「フランチャイズ」という言葉はなんとなく聞いたことはあっても、実際に脱サラしてオーナーになるのは大変そうだし、何から始めればいいのかわからない……。
そんなフランチャイズ初心者のためにおすすめしたい入門書が、新刊『1円も出さずに全国展開する方法 フランチャイズの処方箋』。この本では、「牛角」や「ガリバー」などを急成長させたフランチャイズのプロ・竹村義宏氏が、「本当に儲かる業種は?」「加盟のリスクは?」「初期費用は?」といったフランチャイズ・ビジネスに関する91の疑問に答えています。
問い:聞けば聞くほど、選び方がわからなくなってきました
僕はアメリカのフランチャイズも見てきたけど、アメリカでのフランチャイズ加盟って日本と全然違う。
本部がシミュレーション結果を示しても、「こんなんじゃダメだ。黒字になるまでの期間を半分にするには何をやったらいいか?」。契約書を読んで、「こういうこともやりたいが、契約違反にならないか?」と聞いてくる。やるのは自分だと自覚しているからこそ出てくる質問だ。
だけど日本では、そのような質問など皆無に近い。
「今までに加盟して開業した人たちはどうなっていますか?」
「平均的な売上はいくらぐらいですか?」
「これまでの加盟者は、開業資金としていくらぐらい準備していますか」
と、周りがどうかばかりを気にしている。
まるで、周りがうまくいけば自分もうまくいく、周りが失敗するようだと自分もうまくいかないだろうと、判断基準を平均値に求める傾向がある。
しかし成功者の多いフランチャイズだからって、自分が成功できるとは限らない。
うまくいっていないフランチャイズでも、自分がやったら大成功するかもしれない。
さらに「おおよそでいいんですが、黒字になるのは何カ月後ぐらいからでしょうか?」と聞いてくる人がいる。フランチャイズに参加すれば本部が事業を成功させてくれると思っているのだろうか。
脱サラ組の中には、商売がわかっていない人が多いと幾度も述べてきた。
次の記事に続きます。