個人間融資スマホサイト ディスプレイ指紋認証センサー搭載端末
中国にはまだ知られざるスマホメーカーが多数あります。本誌「みんなのケータイ」でもおなじみの香港在住のモバイル・ジャーナリスト山根康宏氏が最新の中国スマホ事情を解説。
2018年1月に中国で発売された新製品の中から、ディスプレイタッチで指紋認証できる端末や、4つのカメラを搭載した低価格モデルなどを紹介します。
Vivoから世界初のディスプレイ指紋認証センサー搭載端末
Vivo(維沃移動通信)の「X20 Plus Screen Fingerprint Version」はディスプレイに指紋認証センサーを内蔵した世界初の製品。センサーにはSynaptics社の「Clear ID」を採用しており、ディスプレイの中央下部を指先でタッチすることで画面ロック解除などが可能だ。すでに発売中の「X20 Plus」のディスプレイ部分を変更したものだが、本体背面に指紋認証センサーを搭載する同製品の本体厚み7.45mmに対し、「X20 Plus Screen Fingerprint Version」は背面をカメラのみとしたことから7.35mmと薄くなっている。
チップセットはQualcomm Snapdragon 660、メモリ4GB、ストレージ128GB、ディスプレイは6.43インチ、2160×1080ピクセル、メインカメラ1200万画素+500万画素、インカメラ1200万画素+1200万画素、バッテリー3905mAh。サイズは165.2×80.2×7.35mm、183.1g。価格は3950元(約6万8040円)。
Meizuから初の18:9ディスプレイ搭載端末登場
Meizu(珠海市魅族科技)の「mblu S6(魅藍S6)」は同社初のアスペクト比18:9を採用する端末。なお、グローバル向けには「Meizu M6s」の型番で発売される。指紋認証センサーは本体の右側面に配置。ディスプレイ下部のホームボタンは無い代わりに、ナビゲーションボタンに「Super mBack」ボタンを配置。タップ、ロングタップ、スワイプなどでホームやタスク切り替えなどが行える。18Wの出力の独自の高速充電「mCharge」にも対応する。
チップセットはSamsung Exynos 7872、メモリ3GB、ストレージ32GBまたは64GB、ディスプレイは5.7インチ、1440×720ピクセル、メインカメラ1600万画素、インカメラ800万画素、バッテリー3000mAh。サイズは152×72.5×8mm、160g。価格は32GBが999元(約1万7190円)、64GBが1199元(約2万640円)。
次に続く