御観覧いただきましてありがとうございます。本日も以前上司から勧められた人を動かすという本について数回に分けてご紹介させていただきます。
誰にも色々な悩みはお持ちだと思います。このブログを見て少しでも解消していただけたらと思い投稿しました。
■期待をかける
私たちは誰かから期待をされると、その期待に応えようとして普段より一生懸命に努力をします。
これは、相手が自分に対して重要感を与えてくれるからであり、その重要感により普段よりも良い結果を出そうとすることに他なりません。
「相手をある点について矯正したいと思えば、その点について彼はすでに人よりも長じているといってやることだ。
(中略)
相手に美点を発揮させたければ、彼がその美点をそなえていることにして、公然とそのように扱ってやるがよい。良い評判を立ててやると、その人間はあなたの期待を裏切らないようにつとめるだろう。」P303
すなわち、人に何かをやってもらいたい時には、相手の重要感を満たすように、その人の長所を褒め、期待していることを伝えることが重要であることがわかります。
「自分について良い評判が与えられた以上、その評価にたがわないようにつとめるのは人情である。」P305
相手に期待をされているということは、自分がとる行動と結果をすでに認められているということになります。行動をする前に認められているというのは相手との信頼関係が強いからであり、それを自ら否定することは非常にしがたいことであるといえるでしょう。個人間融資掲示板コンタクト管理人松岡